~タイトルはこれから~

自分の成長を感じるために、感じたこと、思ったことを文字に残します

#70 やりたいと思っていること

自宅療養期間も本日含めて残り3日間となりました。 すでに自宅療養期間を過ごしている方の話だと「最後の3日間は修行でした」と言っていました。 私からしてみれば体調が回復してからがずっと修行のようにきつかったです。 やってみたいと思っていることがあ…

#69 自宅療養期間

自宅療養期間も今日含めて5日間となりました。 外に出かけられず1日中家の中にいて、変わることのない景色を見るのもいい加減飽きてきてしまった私です。 社会的に孤立 家の中にいて周りとの直接的な関りを遮断されているというのは非常にきついですね。 マ…

#68 あれから1年

新型コロナウイルスの症状もだいぶ落ち着いてきたのですが、まだ若干熱があって本調子ではない私です。 大阪店長時代 去年の今頃はまだ大阪の店舗で店長をしていました。 スポーツ現場にもたくさん出させてもらって、専門学校の講師も並行してやっていました…

#67 新型コロナウイルス感染

息子が新型コロナウイルス陽性判定を受けて2日後、夫婦揃って陽性反応が出て家族三人「新型コロナウイルス陽性」となりました。 正直あまく見ていました 息子が新型コロナウイルスになって40℃近くの高熱にうなされているのを見て、こっちもしんどい気持ちに…

#66 新型コロナウイルス

我が家にもついに新型コロナウイルスがやってきました。 私と妻は全く無症状なのですが、息子がもらってきてしまって、40℃近くの高熱と咳と鼻水が出ている状態でだいぶしんどそうにしています。 家族が新型コロナウイルスに感染したら テレビやネットなどで…

#65 あなたがリーダーに生まれ変わるとき

2022年になって自分が何の本を読んだのかを携帯のメモに残すようにしました。 それまではなんとなく自分がどの本を読んだのかを頭の中に入れておくくらいでしたが、ちゃんと記録として何冊読んだのか数えてみようと思いました。 そして、今のところ読み終え…

#64 「チャンスをつかむ人」のシンプルな習慣

2021年最初の投稿。 そして2021年最初に読んだ本がこちら。 【「チャンスをつかむ人」のシンプルな習慣】 です。 これから新たな環境に挑戦をしようと思っている自分に必要なことかと思って購入しました。 夢は描かなくてもいい 序章でインパクトのある文言…

#63 2020年

2020年があと数時間で終わります。 僕は実家の千葉でのんびりテレビをみながら過ごしています。 この後、親の実家の小湊に移動して家族皆で年を越す予定です。 いろいろあった2020年 2020年はいろんなことがありました。 新型コロナウイルスによる休業、店長…

#62 「スポーツ万能」な子どもの育て方

自分の子こどもにはスポーツ万能になって欲しいと思っています。 完全に親のエゴですが、、、 さて、今回はこちらの本を読みました。 ”「スポーツ万能」な子どもの育て方” 「うちの子、運動神経が悪くて…」と悩んでいる親御さんや、キッズスクール、スポーツ…

#61 競技力向上のためのウエイトトレーニングの考え方

発売された当初から気になっていた本を購入して早速読み切りました。 個人やチームに対してウエイトトレーニングの指導をすることが多く、ウエイトトレーニングで得た筋力などをどのように競技に繋げてパフォーマンスを向上させるのかという部分に悩んでいた…

#60 新世界

2日連続で本を読み切りました。 今回は「新世界」 昨日、読み切った「革命のファンファーレ」の作者の「西野亮廣」さんの作品です。 「革命のファンファーレ」もそうでしたが、非常に読みやすい本でした。 内容はもちろんですが、1ページ当たりの文字数など…

#59 革命のファンファーレ

今更ながら「革命のファンファーレ」読みました。 本屋をウロウロしていたら目に留まり購入してしまいました… ただ、すごく良い本でした。 そして、自分自身がいかにパラダイムシフトで来ていない人間なのかということに気付かされました。 お金を稼ぐな信用…

#58 想いを言語化する

ホスピタリティのセミナーとセットで 「革新のためのシステム構築 仕組みを創るとは何か?」 というセミナーを受講しました。 システム構築の話に関しては会社運営や運動指導をする上で非常に大事で参考になることばかりでした。 システムだけを構築するすれ…

#57 ホスピタリティとは何か?

先日、トレーナーの方主催の「ホスピタリティ」についてのセミナーを受講しました。 ホスピタリティやサービスと言えば、その手のプロのセミナーなどに話を聞くのが良いと思う方がいますが、僕は同業種の方の思う「トレーナー業界に必要なホスピタリティ」を…

#56 オンラインセミナー 

新型コロナウイルスの影響で対面式のセミナーの開催が自粛され、オンラインセミナーがこの時期主流となっています。 僕も先週と今週でオンラインセミナーを受講しました。内容に関しては新しい知識を取り入れるためのセミナーというよりは週替わりで講師の先…

#55 ピッチングデザイン 

休業中の読書第2弾として「ピッチングデザイン」を読みました。 「セイバーメトリクスの落とし穴」の著者である「お股ニキ」さんが書いた本になります。 この本は「セイバーメトリクスの落とし穴」に書いてあることと内容が被る部分はありますが、より「ピッ…

#54 セイバーメトリクスの落とし穴 マネーボールを超える野球論

新型コロナウイルスの影響で休業状態が続き、ほぼ家に引きこもり状態となっています。 この状態がいつまで続くのが不安で仕方ないです。そして、僕の雇用はいつまで守られるのかも不安です。 C-HRに乗り換えて、たくさんいろんな所に旅行に行くという野望を…

#53 動作評価について考える

さて、本日研修で動作機能評価を行いました。 施設ではFMSをベースにした動作機能評価を行い、動作パターンを改善していくということを行っています。 不良動作パターンがある場合にはどこに問題があるのか?何に問題があるのか?などを日々見つけて改善のた…

#52 サービスとおもてなし

最近は専門書ばかり読むことが多く、読み終えるのに時間がかかります。 ただ、この間大阪市内に用事があり、電車で片道1時間くらいの時間があったので専門書とは違う、「ディズニー おもてなしの神様が教えてくれたこと」という本を読みました。 往復2時間く…

#51 夏の近畿大会に向けて

時間の経過とともに頭の中が整理されてきています。 また、今感じていることや考えていることは文章にまとめておくことは、考えを整理するためにも大事な作業になります。 スピード感を持ってまとめて実務に繋げていきたいと思って文章にまとめています。 ③…

#50 心技体について

昨日の試合の敗北の悔しさと、先生と選手の落ち込み具合が頭から離れずにいます。 僕たちトレーナーが出来ることは試合に向けて、ベストコンディションで試合に臨めるようにしていくことになります。 試合中の選手の動きが良くないのであれば「W-upが足りな…

#49 試合当日のW-upについて

今日はサポートしている中学の女子バレーボール部の公式戦帯同をしてきました。 今日の大会は大事な近畿大会出場をかけた大会になります。 大阪でベスト8に残れば3月末に行われる近畿大会への出場が可能となり、夏の近畿大会出場枠が2つに対して、春の近畿大…

#48 言葉にできるは武器になる

最近、数年前に買った本を読み返しています。 その内の1冊が「言葉にできるは武器になる」です。 以前も読んだことがあるのですが、内容を全く覚えていませんでした。 読み進めていっても「こんなことが書いてあったんだっけ?」という感じでした。 人間時間…

#47 勝つことの難しさ

9月20日、契約先の大学野球部の試合に帯同をしてきました。 春のリーグ戦は6チーム中2位という結果でリーグ戦を終えたのですが、今秋のリーグ戦は現在5位。 最下位のチームは下部リーグとの入れ替え戦という結果になってしまいます。 今回のリーグ戦は大混戦…

#46 スポーツ現場

先日、後輩スタッフと共に契約先の中学女子バレー部の指導へ行ってきました。 普段は僕がメインで見てるのですが、本人の希望もあり当日はメイン担当として指導をしてもらいました。 本人としては学生時代に実習で指導をして以来の学生を対象としたスポーツ…

#45 Start with Why ~WHYから始めよ!~ 

以前から会社の上司に勧められていた本をついに購入し、読了しました。 タイトルの通りWHY(なぜ)からはじめよう!ということが、この本には書いてあります。 一応、僕もトレーナーチームのチーフということで小さい組織ではありますが「リーダー」という立…

#44 感覚器について

以前、神経系の生理について書かせてもらいましたが、今回は「感覚器」について書いていきたいと思います。 さて、「感覚器」とは何かというと、動物の体を構成する器官のうち、何らかの物理的または化学的刺激を受け取る受容器として働く器官の事をいいます…

#43 指導者講習会

先日、中学校のバレーボール部の顧問の先生方向けに講習会を行いました。 内容としては「成長期におけるコンディショニングの考え方と実践」ということで、普段先生たちが接している成長期の子どもたちに対してどのようにコンディショニングを実施するのかを…

#42 神経系の生理について

最近いろいろな人の話を聞いたり、調べ物をしたりしているのですが、やっぱり「基本」って大事なんだなぁ。というのをつくづく実感します。 特にこのトレーナーという仕事をしていると相手にするのが「人間」なので、「人間の身体」について理解することが基…

#41 投球障害予防のための投球動作分析

最近、投球動作について考えることがあります。 帯同している大学野球部でも投球フォームを見ることがあります。 「投球フォーム見て欲しいんですけど良いですか?」 「なんかしっくりこないんですよね。。。何が変ですかね。。。?」 と聞かれることが多々…